
S.I.C VOL.53 仮面ライダーダークカブト&ガタック レビュー
発売元:バンダイ 《価格 6825円》

S.I.C VOL.53 仮面ライダーダークカブト&ガタック

パケ裏。


仮面ライダーダークカブト マスクドフォーム。
劇中でこの姿が登場したのか全く覚えてないです。


胸部分にはカブトホーンが収納されているので、首の可動は諦めた方が良いです。

肩パーツは跳ね上げ式

下半身パーツは本来ライダーフォームと共通ですが、
SICオリジナル解釈で、マスクドフォーム用にデザインパターンが追加されています。




仮面ライダーカブト マスクドフォーム
SICカブトにもマスクドパーツが装着可能。

ベルトはカブト・マスクドフォーム用のカブトゼクターが付属します。

こちらの姿は本編でも何度か見ました。後半は殆どみかけなくなったけど。

キャストオフ!!


仮面ライダーダークカブト ライダーフォーム。
天道総司を擬態したワームがダークカブトゼクターで変身した姿。

基本カラバリですが、
カブトの方はFFRギミックのため下半身が外れやすいという大きな欠点がありましたが、
ダークカブトはその部分ががっちり接着されているので外れることはありません。

胸部はクリアーパーツ。透過率は高いのですが白っぽいのでちょっと安っぽい。

ゼクトクナイガン(ガンモード)

ゼクトクナイガン(クナイモード)

ゼクトクナイガン(アックスモード)






仮面ライダーガタック ライダーフォーム
加賀美新がガタックゼクターにより変身した、マスクドライダーシステム・最強の仮面ライダー。

左右の肩にはプラスカリバー、マイナスカリバーをマウント。

ガタックホーンは左右に展開可能。

肩アーマーは跳ね上げ式。


ゼクターホーンも可動可能。

ここでオプション紹介。
ダークカブトゼクター、ガタックゼクター、ゼクトマイザー。
ゼクトマイザーにはマイザーボマーは付属しません。
本編でゼクトマイザーを使用したのはカブトとドレイクしかいないんですが(そもそも劇中使用回数が少ない)、
なぜかガタックに付属するアイテム。
ちなみにマイザーボマー用のもち手はライダー達には付属してません。

ガタックダブルカリバー。
右手がプラスカリバー、左手がマイナスカリバー


合体させて、ライダーカッティングを再現。








ゼクトルーパー(一般隊員)
ガタックをパーツ換装で再現。

ライダーフォームに比べかなりごついです。



マスク内部には隊員の顔がうっすら覗ける仕様というのは知っていたんですが、
実際見るとクリアーパーツの透過率が高すぎて、“うっすら覗ける”どころか、
バッチリ丸見えで、かなり気持ち悪いです。
ここはもっと透過率の悪い黒のパーツを使った方が良かったのでは?もしくは頭部差し替えとか。

ゼクトガン。
加賀美がよく持ち歩いていた小型銃。

マシンガンブレード・ガンモード

左手用のグリップもついています

マシンガンブレード・ブレードモード。
ブレードは差し替え無しで再現。

パワーアーム。
こちらはSICオリジナルアイテム。

ガトリングシールド。








以上、S.I.C VOL.53 仮面ライダーダークカブト&ガタック レビューでした。
評価【5点満点】 満足度:5 おススメ度:4
出来は良く、値段分は遊べる仕様になっていると思います。
一番動かして楽しいのはゼクトルーパーですね^^
ゼクトルーパー隊員の顔が丸見えなのは多くの方に不評だろうと思いますが、
なれると逆に面白いのでアリかなと。
なんか、のちにガタックマスクドフォーム換装パーツとゼクトルーパー頭部(隊員の顔なしver.)のセットを
魂webで限定販売しそうな気がします。


S.I.C VOL.53 仮面ライダーダークカブト&ガタック

パケ裏。


仮面ライダーダークカブト マスクドフォーム。
劇中でこの姿が登場したのか全く覚えてないです。


胸部分にはカブトホーンが収納されているので、首の可動は諦めた方が良いです。

肩パーツは跳ね上げ式

下半身パーツは本来ライダーフォームと共通ですが、
SICオリジナル解釈で、マスクドフォーム用にデザインパターンが追加されています。




仮面ライダーカブト マスクドフォーム
SICカブトにもマスクドパーツが装着可能。

ベルトはカブト・マスクドフォーム用のカブトゼクターが付属します。

こちらの姿は本編でも何度か見ました。後半は殆どみかけなくなったけど。

キャストオフ!!


仮面ライダーダークカブト ライダーフォーム。
天道総司を擬態したワームがダークカブトゼクターで変身した姿。

基本カラバリですが、
カブトの方はFFRギミックのため下半身が外れやすいという大きな欠点がありましたが、
ダークカブトはその部分ががっちり接着されているので外れることはありません。

胸部はクリアーパーツ。透過率は高いのですが白っぽいのでちょっと安っぽい。

ゼクトクナイガン(ガンモード)

ゼクトクナイガン(クナイモード)

ゼクトクナイガン(アックスモード)






仮面ライダーガタック ライダーフォーム
加賀美新がガタックゼクターにより変身した、マスクドライダーシステム・最強の仮面ライダー。

左右の肩にはプラスカリバー、マイナスカリバーをマウント。

ガタックホーンは左右に展開可能。

肩アーマーは跳ね上げ式。


ゼクターホーンも可動可能。

ここでオプション紹介。
ダークカブトゼクター、ガタックゼクター、ゼクトマイザー。
ゼクトマイザーにはマイザーボマーは付属しません。
本編でゼクトマイザーを使用したのはカブトとドレイクしかいないんですが(そもそも劇中使用回数が少ない)、
なぜかガタックに付属するアイテム。
ちなみにマイザーボマー用のもち手はライダー達には付属してません。

ガタックダブルカリバー。
右手がプラスカリバー、左手がマイナスカリバー


合体させて、ライダーカッティングを再現。








ゼクトルーパー(一般隊員)
ガタックをパーツ換装で再現。

ライダーフォームに比べかなりごついです。



マスク内部には隊員の顔がうっすら覗ける仕様というのは知っていたんですが、
実際見るとクリアーパーツの透過率が高すぎて、“うっすら覗ける”どころか、
バッチリ丸見えで、かなり気持ち悪いです。
ここはもっと透過率の悪い黒のパーツを使った方が良かったのでは?もしくは頭部差し替えとか。

ゼクトガン。
加賀美がよく持ち歩いていた小型銃。

マシンガンブレード・ガンモード

左手用のグリップもついています

マシンガンブレード・ブレードモード。
ブレードは差し替え無しで再現。

パワーアーム。
こちらはSICオリジナルアイテム。

ガトリングシールド。








以上、S.I.C VOL.53 仮面ライダーダークカブト&ガタック レビューでした。
評価【5点満点】 満足度:5 おススメ度:4
出来は良く、値段分は遊べる仕様になっていると思います。
一番動かして楽しいのはゼクトルーパーですね^^
ゼクトルーパー隊員の顔が丸見えなのは多くの方に不評だろうと思いますが、
なれると逆に面白いのでアリかなと。
なんか、のちにガタックマスクドフォーム換装パーツとゼクトルーパー頭部(隊員の顔なしver.)のセットを
魂webで限定販売しそうな気がします。
ゼクトルーパーの付属品として付属していますよ(あっちはバックパックも存在したはず
ダブトはカブトの流用なのがいいですね
(腰固定は残念ですが)頑張ればディケイド
ダークカブトやダークカブトハイパーフォームなんて事もできますしね(持ってないけど)
ガタックは黒色にされて某特撮掲示板でおなじみのアレにされてそう
…ゼクトルーパーは…っ、す・ご・す・ぎ!!!
ガタックって最強のライダーなんですね、イッカイ死んだのに。そしてマイザーボマーを100%忘れていた自分に拍手。
しかしフェイス……
サイレンビルダー改めロードローバーです。
カブトは結構元のデザイン残っていますね。
しかし顔出しのゼクトルーパーって…
凄く怖いです。
マイザーボマーとはまた
マニアックな…
ダークカブトは役者さんの演技が
凄いです。完璧に別人でしたよ
アレ…
「造形氏オリジナル」って箱裏に書いてあったのでてっきりSICオリジナルかと・・・
たぶんダークカブトがFFRしても外から見たらカブトと全く一緒になるのであまり意味はないかと^^;
むしろカブトの最大の問題点である下半身ボトリが改善されてよかったと思ってます。
たぶんやろうと思えばカブト素体のゼクトルーパー、ハイパーガタックもどきも作れそうです。
>青鬼さん
実は私、仮面ライダーはSICから入った人だったりします^^;
SICのファイズ買って、そのあとにファイズ本編を見て、仮面ライダーにはまりました。
>少しマイナー好きなもうすぐ大学4年生さん
ビーファイター懐かしいいですね。
ライダーのデザインが多様化したいまなら、あのデザインで仮面ライダーだよって言われても受け入れられそうですw
>星になったクリームさん
最強ライダーと言うより、最強のゼクターと言った方がしっくりきます。
田所さん殺されそうになってたし・・・
マイザーボマーはカブトが一回使ったのと、ドレイクが覚醒したときに一回使ったぐらいしか記憶にない・・・
>猫さん
「造形氏オリジナル(ry
なんか今回はクリアーパーツのチョイスを間違えすぎ^^;
ダークの胸部も黒ベースのクリアーパーツにして欲しかった。
>ロードローバーさん
最初、「誰?」って思いましたwお久しぶりです^^
ゼクトルーパー、中の人をせめてイケメンにして欲しかった・・・
どうみても見知らぬオッサンw
マイザーボマーは最初見たときなんだっけこれ?って感じでしたよ^^;
説明書見て、「ああ、あったね」って感じです。